創立者

NPO法人 TWFの会 創立者
相談役

相談役 平柳みどり
理事
- 理事長 望月孝史
- 副理事 安田美智子
- 副理事 望月淑子
- 理事 望月友美
- 理事 後藤泰恵
- 理事 小林英嗣
- 理事 小林美詠子
スタッフ
本部
この部屋は一番始まりの部屋です。ここの部屋で動物さんを保護するところから、当法人の活動が始まりました。
スタッフからの一言
人と仲良く、動物さんと楽しく。
ウッドハウス
虐待にあった猫・犬、罠で足を切断した猫、殺処分寸前の犬、飼育断念された猫等々、命の危険にさらされてきた動物が集まりましたが、そんな事を感じさせないくらい元気で人懐こくなりました。
毎日焦らず優しく声をかけ、規律正しいお世話をすると、ゲージの外にいても「ご飯だよ」の声に自分のゲージに急いで戻ってくるようになりました。猫にしつけができる明るく楽しいスタッフです。
スタッフからの一言
保護された動物さんの中には、人間に対して恐怖心の強い子も少なくありません。
ここに来てくれた動物さんが安心して過ごせて、新しい家族と過ごせる未来が少しでも早く来るように、優しいトーンで声掛けをしながら日々のお世話をしたり、触れ合いを大事にしています。
レインボーハウス
老犬や、赤ちゃん猫たちを中心にお世話しています。体調が崩れやすい子達を担当しているため、健康状態にはより気を配ってお世話をしています。多い時には30匹以上の赤ちゃん猫にレインボーハウスのスタッフ総出で授乳しています。
スタッフからの一言
へその緒のついた産まれて間もない子猫、よちよち歩きやまだ目が開いていない子猫、そんな小さな猫のお世話を手伝ってくれるワンちゃん、自分の子でもないのに受け入れてくれる肝っ玉猫母さん。
そんな動物達の姿をみせてもらいながら毎日腕まくりで小さな小さな命の大切さを楽しく奮闘しております。
猫部屋
保護依頼に応じ野良猫を保護させて頂きますと、いろんな状態の猫を迎える事になります。ノミ、シラミ、エイズ、腎臓病、内臓破裂等々。中でも他の猫と触れ合うと感染の危険性が高い猫は隔離が必要で、健常の猫と遊ぶ事はできません。そんな猫のお世話をしているスタッフです。一匹飼いなら里子に行けます。いつかは里子にと、この子たちの幸せを願って地道なお世話をし続けている辛抱強いスタッフです。
スタッフからの一言
この部屋のほとんどの子は、人への恐怖心や警戒心が極端に強い子達でしたなので、心を開いてほしいという気持ちから、お部屋を可愛く飾り付け、可愛いい首輪も付け、かわいい、かわいいとお世話させて頂いています。今ではとても懐いてくれ、毎日賑やかにお世話させて頂いています。
キャットハウス
血統書のついた優雅に過ごす猫から、ジッとしている時間は無い程遊び回る青年期の猫、この部屋に遊びに来る当会のセラピードッグと戯れる猫などいろんな猫がいる部屋で、その子らを上手く調和させるやさしさ溢れるスタッフです。
スタッフからの一言
猫ちゃん専用につくられたこのお部屋で自由にのびのびと優雅に過ごしてもらえるように日々愛情一杯に音楽をかけながら触れ合っています。
奥部屋
保護した野良猫で、人を寄せ付けない、威嚇する猫がこの部屋に入ってきます。この部屋の担当者のすごいところは、こんな子たちも、早い子は数か月で人に慣れ、抱っこできるまでにしてしまいます。遅い子でも1年くらいで威嚇しなくなってきます。背中を丸めシャーシャーいう子をいつの間にかゴロゴロ言わせる、特殊技能のスタッフです。例外の子もいますが・・・・・。
スタッフからの一言
恐怖心から人間を避け、とても近づけない状態から、愛情をもち接することで、安心して食事がとれ、休むことができる環境を作りあげてきた自慢のお部屋です。
お散歩隊
スタッフからの一言
傷ついた心でここに来たワンちゃん達を日々お世話させて頂くという気持ちで、お散歩や身の回りの事をさせて頂いております。
お世話させて頂く私達が、落ち着いた穏やかで楽しい心でいる事が大事だなと思っております。
事務局
スタッフからの一言
TWFの会がNPO法人として成り立っていくための仕事をさせて頂いています。お金の管理、寄付のお礼、各種書類の作成、かわら版の作成・発信、里親さんポスター掲載接客、野良猫の捕獲まで、裏方「よろずや」をやらせて頂いています。
また、ワンちゃん達が里親さんと出会い、社会で生きやすくするための最低限のしつけをさせて頂けるよう、当会メンバーは勉強しながらお世話させて頂いております。